

YUIDEAからのお知らせ
NEWS
- トップページ
- YUIDEAからのお知らせ
-
無料 【3/12 (火) 録画配信セミナー開催】
~ ESG / サステナビリティ情報開示連続セミナー ~
第4回 「情報開示フレームワークの基礎知識」
無料 【3/12 (火) 録画配信セミナー開催】
~ ESG / サステナビリティ情報開示連続セミナー ~
第4回 「情報開示フレームワークの基礎知識」

株式会社YUIDEAは、2000年よりCSR・環境広報の分野に携わり、20年以上にわたって年間50社以上、延べ1,000社以上のレポート制作を支援し、その情報収集力、専門性、対応力を培ってきました。
現在も数多くのサステナビリティレポート・統合報告書等の制作や、ESG評価機関への対応・マテリアリティ(重点課題)の特定をはじめとする各種コンサルティングまで、サステナビリティ経営を推進するうえでの課題を解決するさまざまなサービスを提供しております。
このたび、新企画として 「ESG / サステナビリティ情報開示連続セミナー」 を開催しております。
2023年には、IFRSサステナビリティ開示基準と欧州サステナビリティ報告基準という2つの国際的な情報開示のフレームワークが公表されました。
その後も、SASBスタンダード改訂版、GRIスタンダード生物多様性改訂版なども公表されています。
既にこれらの新たなフレームワークに対応し始めている企業もありますが、多くの企業はこれから2024年のサステナビリティ情報開示に向けて、新しいフレームワークの概要を把握し、対応の必要性があるのかどうか、対応が必要な場合はいつまでにどう対応するべきかを検討されるかと思います。
第4回となる本セミナーでは、「情報開示フレームワークの基礎知識」と題して、企業による活用状況の調査結果や、2024年の情報開示に向けて把握しておいていただきたいフレームワークの概要、今後の活用方法などをアドバイスします。
[こんな方におススメです]
- 初めて統合報告書や、サステナビリティサイトの制作を担当する
- 日本では、どのフレームワークがどの程度活用されているのか知りたい。
- 統合報告書やサステナビリティレポートでよく使われているフレームワークの概要を押さえておきたい。
- 同僚・後輩やサステナビリティに関わる他部署の担当者にも基礎知識を紹介したい
【開催概要】 ※事前に動画を収録した配信型のセミナーとなります
https://www.csr-communicate.com/seminar20240312/
【日時】3月12日(火) 15:00-16:00(初回配信)
【会場】オンラインセミナーzoom(お申込み後にアクセスURLをご連絡いたします)
【参加費】無料
【定員】300名 ※先着順
【対象】企業の経営企画、サステナビリティ・CSR・広報・IR等 のご担当者様
※コンサルティング会社様、制作会社様など同業者のご参加はご遠慮いただいています。
【プログラム】
15:00 冒頭のご挨拶
15:05 「情報開示フレームワークの基礎知識」
‐‐株式会社YUIDEA / Sustainability Innovation 中野 岳人
15:50 ご案内
(終了16:00頃)
【お申込み方法】
https://www.csr-communicate.com/seminar20240312/
上記URLにアクセスいただき、セミナー案内ページよりお申し込みください。
【講師】 中野 岳人
(株)YUIDEA Sustainability Innovation
Sustainability Communication 2nd グループリーダー
クリエイティブディレクター
サステナビリティ経営を目指す企業の統合報告書、サステナビリティレポートの制作を中心に、さまざまな企業のコーポレートコミュニケーションツール(企業PR、採用PRなど)の企画・制作、進行・品質管理など制作全般のディレクションに携わる。統合報告書では価値協創ガイダンスやIR統合報告フレームワークを参照したレポーティングについて、サステナビリティレポートではGRIや外部評価機関に対応したレポーティング・情報開示について、上場企業を中心とした幅広いクライアントを対象に制作・支援してきた実績をもつ。
【お問い合わせ】
株式会社YUIDEA
〒112-0006 東京都文京区小日向4-5-16ツインヒルズ茗荷谷
Sustainability Consulting セミナー事務局 TEL:03-4329-2003
E-mail:pr_planning_yonly@yuidea.co.jp セミナー担当
※2024年2月26日より本社移転を予定しています。
新オフィス:東京都港区南青山一丁目1番1号 新青山ビル 東館

